どの会社の株を買えるの?
「株を買おう」と思ったあなた、どこの会社の株を買いますか。
日本国内にはいわゆる「会社」の数は250万社程度存在します。
そのうち会社法の改正によって「有限会社」といわれるものが株式会社になったものが140万社程度ですので、実質的な株式会社としては110万社程度といえます。
株は証券取引所を通じて取引する
じゃあその110万社の中から選択するのか、といえばそういう訳ではありません。そんなたくさんの中から選ぶのは無理ですし、ましてや選んだとしてもどうやって買えばいいかわからないですよね。
一般の人が株を買おうと思えば「証券取引所」を通じてしか買う事が出来ません。
もし自分が買いたい株があってその会社に出向いて「すみません。御社の株を買いたいのですが売ってもらえますか?」といっても売ってもらえません。
ですので証券取引所にて取り扱っている会社の株しか買えない、という事なんですよね。
2015年現在日本国内には
・東京証券取引所
・名古屋証券取引所
・福岡証券取引所
・札幌証券取引所
の4つが存在します。
証券取引所で取引が出来る会社の株式の事を上場(じょうじょう)株式、もしくは上場銘柄といい、上場株式を証券取引所で買う事が出来ます。
では証券取引所にて上場している会社の数はどれくらいあるのでしょうか。
2015年6月の時点で
・東京証券取引所(以下東証)…約3500
・名古屋証券取引所(以下名証)…約300
・福岡証券取引所(以下福証)…約100
・札幌証券取引所(以下札証)…約60
日本全国で約4000程度ですね。
ですのでこの4000種類の中から選択する事になります。
どこで株を買うの?へ続く