リスク管理こそ一番の仕事@
株式投資でまず考えるべきは「リターン…いくら儲かるか」でしょうか?
それとも「リスク…いくら損するか」でしょうか?
殆どの人が儲ける為に株をやる訳だからリターンに決まってるだろ、と言うと思います。
ただこの答え、実は「リスク」です。
殆どの人がリターンから入る…
皆さん株式投資に興味を持たれたきっかけ、ってなんですか?
どうして株式投資を始めよう、って思いました?
理由はただ一つですよね?
「資産運用」、「収入を増やしたい」、「何となく儲かりそう」…。
皆さん共通するのは「リターンを求める」という事なんですね。
勿論目的はそうなんです。自分の資産=お金を株で増やすのが目的。僕自身もそうなんです。
株式投資を始めた理由はお金を増やす事。そこは当たり前なんですが、その為の手段としての考え方を少し変えてほしい、という事なんですね。
「お金を増やそう」と思って株式投資をやろう、と考える、それがいわば戦略です。
ただ実際に株取引を行う為の戦術は、というとその戦術を変えてほしい、という事になります。
リスクから入れ
では具体的な戦術をどうするのか、という事なんですが…。
ズバリ「リスク」から入りましょう。
どういうことか。
つまりまず「大損しないように」という事を発想の第一に持ってきてほしい、という事です。
もっと言うと「手元の資金を大きく減らさない様にしましょう」という事を一番大事にしてほしい、という事になります。
これ、非常に大事な事なんで是非覚えて実践してくださいね。
株というのは結局ずっとやっていくと負ける訳なんです。
連戦連勝というのがあり得ない世界です。
ではかならず負けるという事を考えないとどうなるか、ちょっと例で紹介してみましょう。
@100万円の資金で10万円プラスになった。…手持ち資金は100万プラス10万で110万。
A@の110万円を全て資金にして株を購入、30万円プラスになった。…手持ち資金は140万円。
BAの140万円を全て資金にして株を購入、20万円プラスになった。…手持ち資金は160万円。
CBの160万円を全て資金にして株を購入、80万マイナスになった。…手持ち資金は80万円。
こういう事があり得る訳ですね。
これ、@からBまでは資金が増えてますがCはマイナスになってます。
@からBまでの3回では上手く資金が増えてますが残りの1回で一気に資金を減らしてますね。
これだと何をやってるかわかりませんね。
これで何が悪いか分かりますかね。